2011年07月16日

満月の見晴しテラス

満月があまりにきれいで、ホタルたちの放つ光も弱々しく見える夜です。

見晴しテラスのデッキチェアーに座り、
嫁さんと二人で月を見ながら白ワインを飲みました。

今現在の話や、今までのいろんな話をしてとてもいい夜でした。

満月の光と背の高い杉林、ハンモックテラス周りの木々、
遠くの山並み、それぞれが月明かりに照らされて、水墨画のような濃淡の微妙な色合いで
重なり合いとけあってすばらしく幻想的な夜でした。
足元ではホタルが消えそうな光を放っていました。

古の人たちもこうして月を見ながら杯をかたむけ、
しんみりといろんな話をしたことだろうと思いをはせました。

自然を大切に自然とともに生きてきた日本人だからこその感性、
素晴しいと改めて感じました。

最近は昔なら普通に見られた田んぼのヘイケボタルもどんどん姿を消していき、
里山の景色もどんどん少なくなっていっています。
こんな素晴しい宝物が消えていくのは悲しいものですね。

自分はこの宝物を大切に育て、はぐくみそして守っていきたいと思います。

写真がへたくそでわかりにくいのですがこんな感じです。
見晴しテラス月2011714.jpg
posted by ひきや at 22:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

2011田植え

今年は苗を作るのが遅れてしまったため、今頃になってようやく田植えをしました。
昨年はもう1ヶ月早かったのですが・・・
今年はお米が取れるのか・・・といった感じです。

草が生え放題生えて、田んぼの土も固く植えるのに難儀しましたが、
コオイムシやトンボのヤゴは気持ち良さそうに水の中を泳いでいました。

気のせいか田んぼがきれいになった気がします。
昨年よりも断然多い蛍がその証かもしれません。

2011苗2.jpg

今年は田んぼに苗床を作って稲をなるべく大きく育ててから植えました。
来年はもっと早くもみまきをしたいと思います。

20110712田植え.jpg

稲を植えた後もどれが稲なのかまったくわかりません。
収穫量は少ないですがまったく安心して玄米を食べられるお米であることは
間違いありません。
作業は大変ですが安全なお米を自分で作り、自分たちも食べますが、
お客様にも食べていただけるいただける幸せに心から感謝しています。
(今年は収穫できるか疑問ですが・・)

今後も世の中の皆様のために少しではありますが、
何らかの形で自分が貢献できる事があることを信じて、
できる事を一つ一つ行っていきたいと思います。
posted by ひきや at 22:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

黒米のヴィシソワーズ 

今畑では新鮮な玉葱とジャガイモが収穫時期です。
そこで黒米の冷製スープを作ってお客様にお出ししています。

おいしいと好評です。

黒米の冷製スープ.jpg


無農薬で栽培した新鮮な材料を使って、お料理を提供できる事が
本当に幸せだなーとしみじみ感じます。

食材に限らずホタルや庭の花や緑豊かな木々など旬のものを五感で味わっていただける
この仕事に、やりがいと誇りを感じます。

同時に古来より自然を大切にしてきた日本人は素晴しいとつくづく思います。
これからも自然を大切にして、素晴しい空間を造っていきたいと改めて思う今日この頃です。
posted by ひきや at 23:36| 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。